先日張り終えた太宰府天満宮の太鼓です。
仕上げに悩んでおりましたが、300年近く経った風合いを残すために、あまり手を加えず最小限のニス塗りにとどめることにしました。
マスキングテープをはがして完成です。
一方で、例の海外製の太鼓ですが、お客様のご希望で厚塗りの塗装をすべて研磨することになりました。
このような感じで仕上がりました。
こちらは宮崎県から張替えのご注文です。
お分かりになりますでしょうか?
かなりフチをたたかれるようですね、 フチの部分が波打っております。
こちらは、また別の張替えの太鼓です。やはりフチが少し丸くつぶれております。黄色いテープの部分は過去にフチ欠けの修理を施した箇所になります。
お客様にもご説明して、修理箇所が分かるようにテープを張って納品したのですが・・・
革を外して一安心、修理箇所は大丈夫のようです。しかしこのままフチ打ちを続けると心配です。
フチ打ちは太鼓の寿命を縮めてしまいます。
それにしてもなかなか作り手の思いは伝わらないものですね。
更新しました
2018年4月24日
徒然日記
使い始めて間もないかつぎ桶太鼓の革が破れてしまったそうです。
お祭り運動会を前に新調、張替えのお問い合わせをいただいております。
今年はゆっくりと桜を見られましたね。
博多の桜も満開です。
締太鼓の革を縫いました。
3月に入り修理のご依頼も増えてまいりました。
運動会、お祭りの本番に備えて、早めに張替え修理のご注文を頂いております。
博多も寒い!張替え修理のご注文です。
十日恵比須神社正月大祭
2018年は5日からのスタート
朝一番で十日恵比須神社に納品に行ってきました。
師走です。焦らず着々と作業中です。
島根県より張替修理の太鼓が届きました。
島根県隠岐島よりお問合せ
朝夕冷え込んできました。
10月に入りすごしやすくなりましたね。
秋の運動会、お祭りの注文が続きます。
大分県の神楽保存会からご注文。
思わず二度見しました。
夏季休業のお知らせ。
ペーロン用から御宮用へ
バチのお問合せ
発送作業に追われます。
博多祇園山笠はじまっております。
張替え修理の太鼓をお持込みいただきました。
一手間かかる修理とお急ぎの張替え
ご来店前に営業時間の確認をお願い致します。
張替えのご注文が続きます
お祭りや運動会前のご注文が続きます。
張替え修理の太鼓が届きました。
福岡の桜
合成けやき胴
フチ欠け修理
ペーロンの太鼓
年度末
大変お待たせ致しました。
2020年の本番に向けて 長崎くんち
平太鼓の張替えのご注文で
す。
安国寺へ納品です。
十日恵比須神社 正月大祭
年末年始のお知らせ
寒いですねー。
豊前神楽 三毛門神楽講
年内お渡し予定の作業を着々と進めております。
締太鼓のご注文が続きます。
11月も半ばを過ぎました。
締太鼓の革を縫っています。
秋のお祭りや太鼓のイベントが目白押しですね。
太宰府天満宮 時太鼓
初めて見る太鼓です。
2016年 筥崎宮放生会
体育祭前の緊急張替え
今津人形芝居
福岡縣護国神社の みたままつり に行ってきました。
お盆休みのお知らせ
ペーロン用太鼓の緊急張替え
なんとか張替えできました。
博多祇園山笠 2016
7月に入りいきなり猛暑です。
あっという間に6月も終わり
梅雨入りし、六月も半ばですんね
五月も中旬、
太宰府天満宮 時太鼓の納品です。
熊本地震により被害を受けられた皆様に、心からお見舞い申し上げます。
早め早めのご注文ありがとうございます。
桜も満開、4月に入りました。
お引き受けしたからには・・・
それにしても・・・
ようやく張り上がりました
西日本新聞 「博多モノ語り」
お知らせです
続くんですよね~(海外製の太鼓)
まだまだ寒い日が続きますね。
博多区で氷点下4.4度
張替え修理でお持込みいただきましたが・・・
本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。
2015年仕事納め
本日納品です。
あ~もう12月
年末年始に向けてのご注文
これからも日々精進して参ります!
がんばりました。
片面のみの張替え
あっという間に9月も終わり。
昨日は朝から櫛田神社に行ってきました。
着々と作業を進めております。
懐かしい太鼓
もう八月も終わりますね。
釘に泣かされております
本日8/17より営業しております
8月13日より17日まで夏期休業日とさせていただきます
暑か~
何故なんだ~
集団山見せ
今日も太鼓が届きました
博多祇園山笠
何で?
ボルト締め締太鼓
夏祭りで使用する太鼓
長崎ペーロンの張替え
もちろん新調の太鼓も。
テレビ西日本さんの取材
お祭りの季節になりました。
RKBラジオカー スナッピー
佐賀県唐津市より
お急ぎのご注文
続々と
今年も美味しくいただきました。
ちょっとだけバタバタ
お祭りを前に続々と
もう4月
山口県より張替えのご注文です。
ニュージーランドからのお客様
カフェ・なんしよーと
風邪をひいてしまいました。
締太鼓のご注文です。
美味しい文旦
新調、張替、同時進行です。
ももち浜ストア
東京都立葛飾総合高校御一行様
見なかったことに
山口県からお持込みいただきました。
太宰府に行ってきました。
本年も梅津太鼓店をよろしくお願い申し上げます。
2014年仕事納め
佐賀県唐津市からお持込みいただきました。
久留米市からお持込みいただきました。
筥崎宮に納品です。
雷山千如寺大悲王院
長崎県西海市の実相寺の太鼓です。
東区奈多の志式神社
季節はずれですが、ペーロンの太鼓のご注文です。
張替えのご注文なのですが
朝一で筥崎宮に行ってきました。
大分県からのご注文です。
福岡市消防太鼓会の太鼓
ボルト締め締太鼓の革交換
宮崎県から張替えのご注文です。
合成けやき胴張替え修理
片面張替え修理
平胴太鼓、完成しました。
平太鼓のご注文、お待たせしております。
2014土谷棚田の火祭り
太鼓のバチ
秋祭りに向けて
虫食い胴修理
みたままつり
スリーボンド
今回は修理をお断りしました
本日納品、福岡縣護国神社
新調1尺7寸、けやき胴
3尺張替え修理
小倉祇園 担ぎ太鼓
明朝、午前4時59分追い山スタート
流舁き(ながれかき)
台風8号接近中
博多祇園山笠振興会創立60年記念
博多千年門
運動会の季節です
永遠に受け継がれて行くことを願って
張替え修理のご注文も続々と
取材が続きます。
開店!ウメ子食堂
新調のご注文
大きな太鼓が到着しました。
ペーロン太鼓張替え
朝倉市民まつり「花の邪馬台国まつり」
最古の太鼓
お急ぎの張替え修理
ペーロン太鼓の張替え
玩具太鼓の製作
長崎ペーロン、祇園太鼓、各地お祭りの太鼓
川尻包丁
どちらも1尺5寸の太鼓です。
革の厚み
こちらは文政五年
安永九年 年代物の太鼓です。
卒業記念品 合成けやき胴
猿田彦神社 初庚申大祭
中洲ぜんざい
2013年仕事納め
「山笠の力 ハカタウツシ」展
締太鼓の調べ(ロープ)交換のご注文です。
手強いのがもう一つ 少々長くなります。
信頼のおけるブランド スリーボンド
第七回 博多天神落語まつり
愛媛県からのご注文
締太鼓
長崎出張 土谷棚田の火祭り
土谷棚田の火祭り
放生会
締太鼓の革を縫いました
ペーロン用太鼓張替
九州の祭り
追い山ならしフォトギャラリー
リンク 追加しました